長崎県長崎市で保定装置ならよしだ歯科・矯正歯科クリニック

保定と後戻りについて

何年もかけて頑張った歯列矯正が終わると、歯並びはきれいに整い、装置が外れて開放感を感じるでしょう。しかし、矯正によって動いた歯は、何もしなければ元の位置に戻ろうとしてしまいます。これを「後戻り」といい、せっかく整った歯並びが崩れてしまう原因となります。

矯正治療は、歯を動かす「治療期間」と、歯の位置を安定させる「保定期間」の2つの期間で成り立っています。治療が終わって装置を外した後の保定期間に、決められた通りにリテーナーを使わないと、歯はすぐに動き始めてしまいます。

後戻りを防ぎ、理想の歯並びをキープするためには、保定装置(リテーナー)の正しい使用が不可欠です。リテーナーの重要性を理解し、最後までしっかりと取り組んでいきましょう。

保定と後戻りについて

保定装置(リテーナー)とは

歯列矯正後に使用する装置を保定装置(リテーナー)といいます。矯正治療を終えてすぐの歯は、周りの骨がまだ安定しておらず、元の悪い歯並びに戻ろうとする「後戻り」が起こりやすい状態です。

この後戻りを防ぎ、歯を正しい位置に定着させるために、リテーナーを装着していただきます。後戻りを防ぐには、主治医の指示に従い、リテーナーを正しく適切に使用することが大切です。

保定装置(リテーナー)とは

保定装置(リテーナー)の種類

フィックスリテーナー

再び隙間が開いたり、ガタガタになるのを防ぐ装置です。薄く接着するため発音への影響はなく、適切な歯磨きをしていれば、この装置が原因でむし歯や歯周病になることもありません。

ベックタイプリテーナー

歯の周りを0.8mmのワイヤーで囲み、歯の動きを防ぐ取り外し可能な装置です。内側もプラスチックの床で裏打ちされているため、歯列を広げたケースや、抜歯したケースの歯列維持に非常に有効です。

QCMリテーナー

ベックタイプリテーナーとほぼ同じ構造ですが、前歯を囲む部分が透明なファイバーでできているため、目立ちにくく審美性に優れています。ただし、長期間使用すると劣化してしまうというデメリットがあります。

クリアリテーナー

透明なマウスピース型の装置で、取り外しが可能です。目立ちにくいのが特徴ですが、歯の噛み合う面全体を覆うため、上下の歯の噛み合わせを調整したいケースには適さない場合があります。

また、ベックタイプリテーナーに比べて、長期間の使用で劣化しやすく、再作成が必要になることがあります。

長崎県長崎市で保定装置を
お考えの方へ

矯正治療後のきれいな歯並びをキープするためには、保定装置(リテーナー)が欠かせません。当院では、後戻りを防ぎ、理想の歯並びを長持ちさせるために、患者様の状態に合わせた装置をご提案し、丁寧な指導でサポートします。

長崎県長崎市で保定装置をお考えの方へ