ブリッジとは
ブリッジは、失われた歯を補うための治療法の一つです。
歯が抜けてしまった部分の両隣にある歯を土台にし、橋をかけるように人工歯を固定します。見た目を自然に整え、失われた噛む機能を回復させることができます。治療法は比較的シンプルで、インプラントや入れ歯と並ぶ代表的な修復方法として広く行われています。
メリット・デメリット
▼メリット
- しっかりと固定されて、装着時の違和感が少ない
- 短期間で治療が完了する
- 見た目が自然で審美性が高い
- しっかりと噛める
▼デメリット
- 両隣の健康な歯を削る必要がある
- 支えとなる両隣の歯に負担がかかり、将来的に弱くなる可能性がある
ブリッジの種類
保険適用のブリッジ
保険適用のブリッジの場合は、費用を抑えられるのが大きなメリットです。ただし、保険診療では使用できる素材に制限があるため、見た目や耐久性を重視する方は、自由診療の素材も検討することをおすすめします。
セラミックブリッジ(自費診療)
セラミックブリッジは、人工歯にセラミック(陶材)を使用したブリッジ治療です。天然の歯に近い透明感と美しさを再現でき、金属を使用しないタイプもあるため、金属アレルギーの心配がないという特徴があります。
ジルコニアブリッジ(自由診療)
ジルコニアブリッジは、ジルコニアという強度が高いセラミック素材を使用しています。一般的なセラミックブリッジよりも耐久性が高く、見た目も美しいため、前歯・奥歯どちらにも適しています。近年注目されているメタルフリー治療(金属を使用しない歯科治療)としても選ばれており、天然歯のような美しさと強度を兼ね備えた人気の高い治療法です。
長崎県長崎市でブリッジを
お考えの方へ
ブリッジは、失われた歯の両隣の歯を土台にして人工歯を固定する治療法です。当院では、患者様のご希望やお口の状態に合わせて、保険診療から審美性に優れた自費診療まで、最適なブリッジをご提案し、見た目と噛む機能の回復をサポートします。